事務所に上がる階段の踊り場に鉢やプランターを置いて植物を植えている。
果樹もあれば、ハーブ用のプランターもある。
それにらに混じって、シクラメンの株も少しおいている。シクラメンの株は知り合いの家から株分けしてもらったもので、4株もらってきたものである。

ボウリングショップ アップのHP運営担当者の備忘録?
店から「どうもハードディスクから異音がする」と昨年末に連絡があった。
それはハードディスクが壊れかけている兆候なので、使用しないようにと返事をしてどのタイミングでハードディスクを入れ替えるかと時期を待っていた。
一日まるまる実家に帰ることができたので、懸案であった浄化槽の改良版に差し替えるをすることにした。
今までの問題点は、(1)物理浄化槽部(ウールボックス部)の問題:綿が目詰まりすると水がオーバーフローしてしまうことだった。オーバーフローを防ぐべき、対処をいろいろしていたがそれは浅はかな知恵だった。(2)生物浄化処理槽部の問題:ボックス下部に水を抜く排水パイプを設けていなかったので、ヘドロなどの水抜きが面倒であった。
“自作浄化槽の改良版(2014年12月20日)” の続きを読む
実家の水槽の自作浄化槽を作り替え、水を3/4位入れ替えた。
また、クラウンローチの住まいである塩ビパイプ1本をφ65に交換した。 “ひさしぶり!クラウンローチ(2014年12月20日)” の続きを読む