昨日、広島市中心街でもよく雪が降りました。

ボウリングショップ アップのHP運営担当者の備忘録?
一日まるまる実家に帰ることができたので、懸案であった浄化槽の改良版に差し替えるをすることにした。
今までの問題点は、(1)物理浄化槽部(ウールボックス部)の問題:綿が目詰まりすると水がオーバーフローしてしまうことだった。オーバーフローを防ぐべき、対処をいろいろしていたがそれは浅はかな知恵だった。(2)生物浄化処理槽部の問題:ボックス下部に水を抜く排水パイプを設けていなかったので、ヘドロなどの水抜きが面倒であった。
“自作浄化槽の改良版(2014年12月20日)” の続きを読む
実家の水槽の自作浄化槽を作り替え、水を3/4位入れ替えた。
また、クラウンローチの住まいである塩ビパイプ1本をφ65に交換した。 “ひさしぶり!クラウンローチ(2014年12月20日)” の続きを読む
2012年9月にDSC-HX30Vを買って、公私にわたって写真を多数撮影していたが、今年の7月に入ってからシャッターの反応や液晶に表示される情報がおかしくなっていた。
まあ、なんとか8月前半の公な行事の写真撮影はこなしたものの、9月に入り電源を入れた直後はシャッターが押せる(撮影できる)が、それ以降は反応(測距)をしない状況になり、タイミング良く写真を撮ることが不能になった。
と、いうことで物欲心がメラメラと沸き立ち、後継機のHX60Vを購入した。ついでにいくつかのアクセサリーも購入となった。
ちなみにHX30Vは2012年10月~2014年9月16日まで約27,000枚ほど写真を撮影している。
カメラケース。HX30Vは裸で鞄などに入れていたので、寿命が短かったかもと思い、購入。少々色々なところにあたっても大丈夫だろう。
//youtu.be/GIQq70emOek?list=UUw09i41FzpZsZCFNNYe_GSw
ビデオカメラ SONY HDR-CX720
撮影時間 12:30-15:00
再生倍速 50倍速
撮影地 広島市中区