先般、ソニーのDSC-RX1Rを入手したので、比較写真を簡単に撮って見た。
比較カメラは、DSC-HX60Vで愛用していた(している?)コンパクトデジタルカメラである。

ボウリングショップ アップのHP運営担当者の備忘録?
今年もモッコウバラが満開となりました。(この記事を書いている今はすっかり花が落ちているのだがw)
本日(2015年5月6日)、事務所に設置した睡蓮鉢用のメダカを購入した。
事務員の娘の友人の彼氏の実家が「めだかの館」というメダカ専門店をしているとのことで、紹介してくださった。 “事務所のメダカ購入(2015年5月6日)” の続きを読む
実家の水槽の濾過槽を容量アップするべく、作り替えることにした。
さずがに水槽容量が約500lといえども、30cm超のセイルフィンプレコ2匹、クラウンローチ3匹、グッピー数百匹、ブッシープレコ数百匹+ミナミヌマエビ数百匹いれば、水の汚れるスピードがべらぼうに速い。
と、いうことで少しでも濾過槽の容量を増やそうと今回、作り替えることにした(といっても、濾過容量17l→36lになっただけだけど)。
まず、材料を購入しにホームセンターへ。そこで、濾過槽となる樹脂製BOXを2つ(小さい一つは物理濾過槽)、VP13のTS水栓ケットとTSバルブ用ソケットを一つ、VP16のTS水栓ケットとTSバルブ用ソケットを3つ、vp40のTS水栓ケットとTSバルブ用ソケットを一つ、パッキンを購入した。
店から「どうもハードディスクから異音がする」と昨年末に連絡があった。
それはハードディスクが壊れかけている兆候なので、使用しないようにと返事をしてどのタイミングでハードディスクを入れ替えるかと時期を待っていた。