本日は、実家にある水槽の水替えを実施。福島第一原子力発電所も気になるが原発一色では気も疲れるので水槽ネタを少し。
今回の水替えは約2~3ヶ月ぶりである。水槽に居住する魚にとってはえらい迷惑な水換え間隔。最低月1回を目標としているのだが・・・。
しかし、これまた数ヶ月ぶりの水換えということで通常より多い喚水を実施。2/3の水替えである。これまた魚に迷惑この上ない。あまりオススメしない方法である。
水槽は2段で上下連結循環方式を採用しているが、水を捨てること、入れることは、水槽毎に行う。
なお、水槽の水は植物にとって栄養たっぷりの水ということで玄関先の花壇へ。このとき、水草などが下水管に入らないように注意しなければならい。
この水のおかげか、モッコウバラは毎年良い花を付ける。まあ、別に肥料も与えますがw。
さて、水を抜いた水槽を上から撮影。上下とも水草(主にミクロソラム)で一杯。
水を予定していた量を抜いた後、新しい水を入れます。が、ここでも魚にとって負担のある入れ方をする。
直接水道水をホースからジョボジョボ。塩素を抜く作業なし。
水温も20度切る状態にw。
おもむろに給湯のスイッチを入れ、温水を注水する。
魚には負担だと思うのだが、秋から春先はこの方法で注水して温度あわせしている。
直接注水のメリットは、水道水に溶けている二酸化炭素を利用できることです。注水後5時間以上は濾過装置を動かさず、水草に二酸化炭素をどんどん吸収してもらっています。
なので、下のように注水後すぐに空気の泡が出てきます。
あと、新水が入ることによって、ミナミヌマエビがうようよ泳ぎ回るということも毎回です。
飼育データ(水槽2個分)
- セイルフィンプレコ 2匹
- クラウンローチ 3匹
- エンゼルフィッシュ 4匹
- ブッシープレコ 100匹位
- グッピー 数百匹
- ミナミヌマエビ 数百匹
- アヌビアス ナナ 数株
- ミクロソラム 多数
- ウィローモス 多数