10月のオリオン座流星群に引き続き、おうし座流星群の撮影に突入。
晴れることを祈るばかりである。
撮影一日目(11月02-03日)
さて、11月02日の夜から03日の明け方まで撮影。
02日は雲が多く、03日の夜中まで安定しない天気でした。
明け方、4時後半に第1号の撮影です。短い流星でした。

続いてすぐに2個目、3個目の連続です。


撮影初日の最後は長い光跡です。流れ星かは不明です。光跡が途切れているのは、連続レリーズのタイムラグ。

初日の撮影データは次の通り
カメラ Sony α7SⅡ
レンズ FE2.8/24-70GM
絞り F5.6
感度 ISO800
露光時間 10秒
撮影枚数 約3,100枚
天気が良い限り、来週後半まで撮影する予定。
撮影二日目(11月03-04日)
撮影二日目、11月03日夜は雲量が多く写らず、04日1時過ぎに1個目が写ったが非常に暗い流星。

次は大きめの流星です。シャッターとシャッターとのタイムラグで光跡が一部途切れています。

次は5時前後に多数の流星が流れました。

撮影二日目最後の写真。

二日目の撮影データは次の通り
カメラ Sony α7SⅡ
レンズ FE2.8/24-70GM
絞り F2.8
感度 ISO800
露光時間 10秒
撮影枚数 約3,200枚
撮影三日目(11月04-05日)
撮影三日目は、11月04日の夜がやはり雲量が多く成果なし。
日付の変わって11月05日2時前に1枚目が写った。

2枚目、3枚目は4時前にほぼ連続出現。2枚目は非常に暗いです。3枚目は光跡が長かったです。


撮影三日目の最後はこれまた暗い流星でした。

三日目の撮影データは次の通り
カメラ Sony α7SⅡ
レンズ FE2.8/24-70GM
絞り F4.0
感度 ISO800
露光時間 10秒
撮影枚数 約3,100枚
撮影四日目(11月05-06日)
撮影四日目は、全般的に薄曇りで2枚のみヒットした。1枚目は明るめの流星で、2枚目はごく短い光跡の流星でした。


約2,600枚撮影して2枚だけの成果で残念。
四日目の撮影データは次の通り
カメラ Sony α7SⅡ
レンズ FE2.8/24-70GM
絞り F3.2
感度 ISO800
露光時間 10秒
撮影枚数 約2,600枚
撮影五日目(11月07日)
撮影五日目は、11月07日のデータしかなかった。6日どうした?
撮れ高はまあまあ。
1時過ぎにごく暗い流星。

2枚目は光跡が明るくて長い流星が発生。

それから2時間半後、暗い流星。

5時台に3個。明るいですが短い光跡でした。

次は光跡が明るく長い2枚目の流星に匹敵するものが撮影できた。

次も明るい流星。

五日目の撮影データは次の通り
カメラ Sony α7SⅡ
レンズ FE2.8/24-70GM
絞り F2.8
感度 ISO800
露光時間 10秒
撮影枚数 約2,000枚
おうし座南流星群は出現個数が少ないものの、たまに明るい流星があるので撮影できてよかった。