店から「どうもハードディスクから異音がする」と昨年末に連絡があった。
それはハードディスクが壊れかけている兆候なので、使用しないようにと返事をしてどのタイミングでハードディスクを入れ替えるかと時期を待っていた。
ちょいと時間ができたので、1月5日にパソコンを持ってくるように指示し、その夜、内蔵用ハードディスクを買いに行った。その時、OSも古かったはずと思い、DSP版のOSも購入した。
そんでもって、昨日パソコンが届いたので、本日ハードディスクの入れ替え(写真撮り忘れたw)をし、OSをインストール開始をした。


ハードディスクを2つのパーテーションを作るべき、「新規」を押してパーテーションを作成したが100MBほど管理用のパーテーションが作られることを知らず、できたのを消して再度新規作成したのだが、先に作った管理用の領域が消せないということが判明。たかが100MBされど100MBなんだけどな~と泣く泣く諦めた。
そのあとは順調にインストールできましたよ~。
が、各種ドライバーが無いことに気が付いた。特にイーサネット用のドライバーが無いため、LANにも繋げれず、その先何にもできず。
パソコンを購入したのきに付属していたマザーボードのDVDディスクが必要なのに気が付いて今日の作業は終わり。
ディスクが来るまで一時作業中止!
ちなみにパソコンの横をみると、OSのシールが・・・。